AWG療法(難治性疾患)について
「いろいろな治療を試したけれど、痛みがなかなか改善しない」「原因がはっきりしない不調が続いている」「できるだけ薬に頼らずに体調を整えたい」 このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
当院では、整形外科的なアプローチやリハビリテーションに加え、身体の根本的なバランスに着目した新しい選択肢として「AWG療法(周波数療法)」を導入しています。
AWGとは、Arbitrary Waveform Generatorの略で、段階的波動発生機器と訳されます。
私たちの心臓に心電図の波形があるように、身体の各臓器や組織は、それぞれ固有の周波数(振動のリズム)を持っています。
健康な状態ではこの周波数は安定していますが、病気やケガ、ストレスなどで不調になると、 不整脈のように周波数が乱れてしまいます。
AWG治療はこの乱れてしまった周波数に対して、正常な周波数を微弱な電気で流すことで、身体が本来持つリズムを取り戻す手助けをする治療法です。
痛みや不快感はほとんどなく、リラックスして受けていただける優しい治療です。
長引く不調にお悩みの方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。
AWG療法はどのようなお悩みに対応しますか?
AWG療法は、非常に幅広い症状や疾患に対応できる可能性があります。
当院では、整形外科領域の痛みの治療はもちろんのこと、様々な身体の不調に対してこの治療をご提案しています。
痛みやしびれ、凝りに関するお悩み
- 頚部症状(凝りや痛み)、ムチウチ
- 背中の痛み
- 腰痛
- 腰椎椎間板症
- 坐骨神経痛
- 股関節の痛み
- テニス肘、ゴルフ肘
- アキレス腱炎
- 足底腱膜炎
- 手足の捻挫、打撲
- こむら返り
身体の不調や体質に関するお悩み
- 慢性疲労
- むくみ
- 難聴
- 生理痛
- 不眠症
- 便秘症
- 花粉症
特定の疾患に伴う症状のお悩み
- 線維筋痛症
- 片頭痛
- 膠原病・SLE(全身性エリテマトーデス)
- アトピー性皮膚炎
- 片麻痺
- 多発性硬化症
- 認知症
- パーキンソン病
上記はあくまで一例です。
ご自身の症状がリストにない場合でも、対応できる可能性がございますので、お気軽にお問い合わせください。
AWG療法の原理と仕組み
私たちの身体を構成する約60兆個の細胞は、それぞれが固有の周波数で振動し、互いに情報を伝え合いながら生命活動を維持しています。この細胞レベルでの微細な振動のリズムが「固有周波数」です。
ケガや病気、あるいは精神的なストレスによって特定の細胞や組織の機能が低下すると、この固有周波数が乱れ、いわば「不協和音」を奏でるような状態になります。この周波数の乱れが、痛みや炎症、様々な身体の不調として現れる、というのが周波数療法の基本的な考え方です。
AWG療法では、まず専用の機器で現在の周波数の乱れを検査します。
そして、その乱れを修正するために最も有効と考えられる正常な周波数のプログラムを選択し、治療部位にパッドをあてて、ごく微弱な電流として身体に流します。
これは、乱れたリズムで演奏しているオーケストラに、正しいテンポの指揮者が現れて調律を取り戻させるようなイメージです。
身体に正常な周波数を「聴かせる」ことで、細胞レベルでの共鳴・共振が起こり、細胞が本来のリズムを思い出し、自己治癒力が引き出されることを目指します。
薬を使わず、身体を傷つけることもない、非常に穏やかな治療法です。
AWG療法の流れ
当院では、患者さんに安心して治療に臨んでいただけるよう、分かりやすいステップで治療を進めます。
-
医師による診察・カウンセリング
はじめに、現在のお悩みや症状について詳しくお伺いします。
AWG療法が適しているかどうかを医師が判断し、治療の原理や流れについて丁寧にご説明します。 -
周波数検査
治療の前に、毎回必ず専用の機器を用いて周波数の状態を検査します。
これにより、その日の身体の状態に合わせた最適な治療プログラムを選択します。 (検査料:1回1,000円) -
AWG療法の実施
ベッドにリラックスした状態で横になっていただき、症状のある部位や関連する部位にパッドを装着します。選択されたプログラムに従って、微弱な電流を流していきます。
治療時間は症状によって異なりますが、約30分~60分程度です。痛みや刺激はほとんどなく、治療中に眠ってしまう方もいらっしゃいます。 -
治療後のご説明
治療終了後、今後の治療計画などについてご説明します。
治療当日の特別な制限はありませんので、すぐに普段の生活にお戻りいただけます。
料金について
AWG療法および周波数検査は、健康保険が適用されない自由診療となります。
治療時間は症状によって異なり、料金は1分110円(税込)で計算されます。
毎回必要な検査
| 検査名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 周波数検査 | 1,100円 |
治療メニュー(一例)
| 治療メニュー | 治療時間の目安 | 料金(税込) |
| 頚部症状、股関節の痛み | 39分 | 4,290円 |
| ムチウチ、背中の痛み、腰痛 | 24分 | 2,640円 |
| 腰椎椎間板症、手足の捻挫、打撲 | 21分 | 2,310円 |
| テニス肘、アキレス腱炎、足底腱膜炎、坐骨神経痛 | 42分 | 4,620円 |
| こむら返り | 27分 | 2,970円 |
| 慢性疲労 | 21分 | 2,310円 |
| むくみ | 45分 | 4,950円 |
| 難聴 | 48分 | 5,280円 |
| 花粉症、生理痛、不眠症 | 24分 | 2,640円 |
| 線維筋痛症 | 18分 | 1,980円 |
| アトピー性皮膚炎 | 48分 | 5,280円 |
| SLE・膠原病 | 27分 | 2,970円 |
| 片麻痺、パーキンソン病 | 24分 | 2,640円 |
| 花粉症、生理痛、不眠症 | 24分 | 2,640円 |
| 便秘症 | 42分 | 4,620円 |
| 多発性硬化症 | 39分 | 4,290円 |
| 認知症 | 36分 | 3,960円 |
※上記は一例です。料金は全て税込価格です。
※予約制(1日6枠限定)
- 9時枠、10時枠、11時枠(午前)
- 15時枠、16時枠、17時枠(午後)
AWG療法についてのよくある質問
Q1. 治療中に痛みやピリピリした感じはありますか?
A1. AWG療法で流すのはごく微弱な電流ですので、痛みや刺激を感じることはほとんどありません。多くの方がリラックスして治療を受けられています。万が一、違和感があればすぐにお知らせください。
Q2. どのくらいの頻度で通院すればよいですか?
A2. 症状の強さや経過によって異なります。急性の症状の場合は短い間隔で、慢性的な症状の場合は週に1~2回程度のペースで始め、状態の改善に合わせて間隔をあけていくことをお勧めすることが多いです。医師が最適な通院プランをご提案します。
Q3. 副作用はありますか?
A3. 薬物を使用しないため、アレルギーや薬の副作用のような心配は基本的にありません。まれに、治療後に身体がリラックスすることで一時的なだるさや眠気を感じることがあります。
ただし、安全のため、心臓ペースメーカーをご使用中の方はこの治療を受けることができません。
Q4. 健康保険は適用されますか?
A4. AWG療法は健康保険の適用外となり、全額自己負担の自由診療となります。
院長より
白山リハビリ整形外科のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私たちは整形外科・リハビリテーション科として、痛みやしびれ、動きにくさといった症状に対して、注射や物理療法、運動療法など、様々な角度から治療を行っています。
しかし、臨床の現場では、検査をしても明確な原因が見つからない不調や、既存の治療法では改善が難しい慢性的な症状に長く苦しんでいる患者さんがいらっしゃることも事実です。
私たちは、そうした方々の新たな希望となる治療法はないかと模索する中で、このAWG療法(周波数療法)に出会いました。身体の不調を「構造的な問題」として捉える整形外科的な視点だけでなく、「機能的・エネルギー的な乱れ」として捉えるこの周波数療法の視点を加えることで、より多角的で、根本的なアプローチが可能になると考えています。
薬に頼りたくない方、手術以外の選択肢を探している方、そして、どこに行っても良くならなかったつらい症状を抱えている方、どうか諦めないでください。
当院では、あなたの身体が本来持っている「治る力」を信じ、それを最大限に引き出すお手伝いをしたいと願っています。
どんな小さなお悩みでも構いません、ぜひ一度私たちにご相談ください。
